【徹底比較】NECとバッファローのWi-Fiルーターはどっちがいい?

Wi-Fiルーターを選ぶとき、候補に上がるNECとバッファロー。
日本の大手メーカーで人気があり、どっちを選ぶか迷ってしまいますよね。
この記事では両メーカーの特徴やおすすめポイントを比較し、用途に応じた最適なWi-Fiルーターを紹介します。
あなたにぴったりの一台が見つかる記事です!
ハイエンド

Wi-Fi 6E
Wi-Fi 6

Wi-Fi 6E
フラッグシップ

Wi-Fi 7
フラッグシップ

Wi-Fi 7


- Amazonスマイルセールゴールデンウィーク
- 4/18 (金) 9:00〜4月21日(火)23:59
- 最大7.5%ポイントアップ
- プライム会員1%・AmazonMasterCard3%
- ホーム・ファッションは3.5%
- ポイント還元は最大5,000ポイント
▶︎ エントリーはこちらから
\ エントリーで最大9.5%ポイント還元 /
NECとバッファローのWi-Fiルーターはどっちがいい?結論を先に解説
Wi-Fi 7を使いたい ▶︎ バッファロー
通信速度重視 ▶︎ 大差なし
安定性重視 ▶︎ NEC
セキュリティ機能重視 ▶︎ NEC
メッシュWi-Fi対応重視 ▶︎ バッファロー
価格重視 ▶︎ バッファロー
結論から言うと、NECは通信の安定性とセキュリティに優れていて、バッファローは価格の手頃さや設定の簡単さが魅力です。
仕事やゲームで快適に使いたいと考えるなら、NECのルーターがおすすめ。
一方、価格を抑えたい・初心者でも簡単に設定できるものがいいという場合は、バッファローがおすすめです。
NECのWi-Fiルーターの特徴とおすすめポイント
NECのWi-Fiルーターは、安定した通信や高性能なセキュリティ機能が強みです。
通信の安定性が高い
NECのWi-Fiルーターは、通信の安定性が非常に高いことで知られています。
高速な通信が求められるオンラインゲームや動画視聴では、違いを実感しやすいはず。
NECのルーターは複数のデバイスが同時に接続しても通信が途切れにくく、安定したWi-Fi環境を維持できると評判です。
ビームフォーミング機能で接続が快適
NECは多くのモデルにビームフォーミング機能を搭載。
接続する端末の位置を自動で検出してWi-Fiの電波を最適化します。
スマートフォンやパソコンが離れた場所にあっても強い電波を受信でき、家のどこにいても快適にインターネットを利用できます。
セキュリティ機能が充実している
NECのWi-Fiルーターはセキュリティ機能が高度。
不正アクセスを防ぐネット脅威ブロッカーや、子どもが安全にインターネットを利用できるペアレンタルコントロール機能も便利。
リモートワークや機密情報を扱う場合には、NECのルーターが安心です。
法人向けモデルも充実
NECは個人向けだけでなく、法人向けのWi-Fiルーターも展開。
企業向けのルーターはより強いセキュリティ対策で、大規模なオフィスや店舗でも安心して使用できます。
バッファローのWi-Fiルーターの特徴とおすすめポイント
バッファローのWi-Fiルーターは、手頃な価格と使いやすさが魅力です。
価格が比較的安い
バッファローのルーターは価格が比較的安いため、コストパフォーマンスに優れています。
1万円以下で購入できるモデルもあります。
日本国内でのシェアが高い
バッファローは国内シェアNo.1のWi-Fiルーターメーカー。
多くの家庭や企業で利用されていて、信頼性の高いブランドです。
メッシュWi-Fi対応モデルが豊富
バッファローはメッシュWi-Fi対応モデルが充実しており、大きな家や複数の部屋でも快適にWi-Fiを利用できます。
簡単設定で初心者にも優しい
バッファローのWi-Fiルーターは設定が簡単で、初心者でも手軽に使えます。
専用アプリを使えばスマートフォンから簡単に初期設定が可能です。
ハイエンド

Wi-Fi 6E
Wi-Fi 6

Wi-Fi 6E
フラッグシップ

Wi-Fi 7
フラッグシップ

Wi-Fi 7

ルーターはNECとバッファローのどっちがいい?性能・価格・機能で徹底比較
NECとバッファローのルーターのスペックを調べて比較しました。
NECのルータースペック一覧
機種 | Wi-Fi | アンテナ数 | 最大通信速度 | 接続台数 | 間取り | IPv6対応 | セキュリティ | リモートワークWi-Fi | Amazon価格 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
WX11000T12 | 6E(11ax) | 6GHz帯 4本 5GHz帯 4本 2.4GHz帯 4本 | 4804Mbps | 36台 | 戸建て 3階建て マンション 〜4LDK | あり | トレンドマイクロホームネットワークセキュリティ™ | あり | 46,731円 |
WX5400T6 | 6E(11ax) | 6GHz帯 2本 5GHz帯 2本 2.4GHz帯 2本 | 2402Mbps | 36台 | 戸建て 3階建て マンション 〜4LDK | あり | – | あり | 17,582円 |
WX4200D5 | Wi-Fi 6(11ax) | 5GHz帯 3本 2.4GHz帯 2本 | 4804Mbps | 36台 | 戸建て 3階建て マンション 〜4LDK | あり | – | あり | 14,942円 |
WX3600HP | Wi-Fi 6(11ax) | 5GHz帯 4本 2.4GHz帯 4本 | 2402Mbps | 36台 | 戸建て 3階建て マンション 〜4LDK | あり | – | 14,062円 | |
WX3000HP2 | Wi-Fi 6(11ax) | 5GHz帯 2本 2.4GHz帯 2本 | 2402Mbps | 36台 | 戸建て 3階建て マンション 〜4LDK | あり | – | あり | 9,824円 |
WX1800HP | Wi-Fi 6(11ax) | 5GHz帯 2本 2.4GHz帯 2本 | 1201Mbps | 36台 | 戸建て 3階建て マンション 〜4LDK | あり | – | – | 8,239円 |
WX1500HP | Wi-Fi 6(11ax) | 5GHz帯 2本 2.4GHz帯 2本 | 1201Mbps | 18台 | 戸建て 3階建て マンション 〜4LDK | あり | – | あり | 8,125円 |
WG1200HP4 | Wi-Fi 5(11ac) | 5GHz帯 4本 2.4GHz帯 4本 | 867Mbps | 18台 | 戸建て 3階建て マンション 〜4LDK | あり | – | – | 6,059円 |
WG1200HS4 | Wi-Fi 5(11ac) | 5GHz帯 2本 2.4GHz帯 2本 | 867Mbps | 15台 | 戸建て 3階建て マンション 〜4LDK | あり | – | – | 5,136円 |
バッファローのルータースペック一覧
機種 | Wi-Fi | アンテナ数 | 通信速度 | 接続台数 | 間取り | IPv6対応 | セキュリティ | 干渉波自動回避機能 | Amazon価格 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
WXR18000BE10P | Wi-Fi 7 | 6GHz帯 4本 5GHz帯 4本 2.4GHz帯 2本 | 11529Mbps | 戸建て 3階建て マンション 〜4LDK | あり | ネット脅威ブロッカー2 プレミアム | あり | 64,980円 | |
WXR9300BE6P | Wi-Fi 7 | 6GHz帯 2本 5GHz帯 2本 2.4GHz帯 2本 | 5764Mbps | 戸建て 3階建て マンション 〜4LDK | あり | ネット脅威ブロッカー2 プレミアム | あり | 31,480円 | |
WXR-11000XE12 | Wi-Fi 6E (11ax) | 6GHz帯 4本 5GHz帯 4本 2.4GHz帯 4本 | 4803Mbps | 戸建て 3階建て マンション 〜4LDK | あり | ネット脅威ブロッカー2 プレミアム | あり | 40,480円 | |
WSR-5400XE6 | Wi-Fi 6E (11ax) | 6GHz帯 2本 5GHz帯 2本 2.4GHz帯 2本 | 2401Mbps | 戸建て 3階建て マンション 〜4LDK | あり | ネット脅威ブロッカー2 ベーシック | なし | 15,280円 | |
WSR-6000AX8P | Wi-Fi 6 (11ax) | 5GHz帯 4本 2.4GHz帯 4本 | 4803Mbps | 36台 | 戸建て 3階建て マンション 〜4LDK | あり | ネット脅威ブロッカー2 ベーシック | なし | 16,180円 |
WSR-5400AX6P | Wi-Fi 6 (11ax) | 5GHz帯 4本 2.4GHz帯 2本 | 4803Mbps | 戸建て 3階建て マンション 〜4LDK | あり | ネット脅威ブロッカー2 ベーシック | なし | 12,600円 | |
WSR-3000AX4P | Wi-Fi 6 (11ax) | 5GHz帯 3本 2.4GHz帯 2本 | 2401Mbps | 戸建て 3階建て マンション 〜4LDK | あり | ネット脅威ブロッカー2 ベーシック | なし | 8,800円 | |
WSR-1500AX2L | Wi-Fi 6(11ax) | 5GHz帯 2本 2.4GHz帯 2本 | 1201Mbps | 戸建て 3階建て マンション 〜4LDK | あり | – | なし | 5,650円 | |
WSR-1166DHPL2 | Wi-Fi 5(11ac) | 5GHz帯 2本 2.4GHz帯 2本 | 866Mbps | 戸建 2階建 マンション〜3LDK | あり | – | なし | 3,780円 |
ハイエンド

Wi-Fi 6E
Wi-Fi 6

Wi-Fi 6E
フラッグシップ

Wi-Fi 7
フラッグシップ

Wi-Fi 7

通信速度の比較
Wi-Fi 6(E)での比較
アンテナ数 | NEC | バッファロー |
---|---|---|
Wi-Fi6E 6GHz帯 4本 | 4804Mbps | 4803Mbps |
Wi-Fi6E 6GHz帯 2本 | 2402Mbps | 2401Mbps |
Wi-Fi 6 5GHz帯 4本 | 4804Mbps 2402Mbps | 4803Mbps |
Wi-Fi 6 5GHz帯 2本 | 2402Mbps | 1201Mbps |
Wi-Fi規格とアンテナ数が同じレベルのルーターで比較した結果、速度は大差なし。
ただし機種により差はあるので購入時にはしっかりと確認しましょう。
調査時、Wi-Fi 7対応のルーターが出ているのはバッファローだけでした。
最速で11529Mbpsと、これまでとは全然違う速さで期待!
安定性の比較
NECの方が長時間の安定した通信を維持しやすい傾向あり
NECのルーターはビームフォーミングやMU-MIMO(複数端末への同時通信技術)などを活用。
端末ごとに最適な電波を届ける技術が優れています。
家の中で移動しても通信が安定しやすく、特に広い家や障害物が多い環境でも安定した接続が可能です。
バッファローのルーターも安定性には優れていますが、モデルによっては通信の混雑時に速度低下が起こることも。
特に複数台の機器を同時に接続する場合、高性能モデルでないと速度の低下を感じることがあります。
価格の比較
バッファローの方がリーズナブルなモデルが多く、コストを抑えたい方に向いています。
スペックが同レベルのルーターで比較した場合、全般的にバッファローの方が価格が安い傾向。
また、最安値のルーターを買いたい場合もバッファローが選択肢となります。
サポート体制の比較
NECとバッファローのどちらも公式のサポートは充実
両社ともサポートは充実していますが、バッファローは国内シェアが高いため利用者が多く、トラブル時にネットで検索すると体験談や解決策が見つかりやすい傾向があります。
まずは自己解決を試したい方や、ネットの情報を参考にしたい方にはバッファローの方が便利かもですね。
独自機能の違い
NECはセキュリティ機能が強く、バッファローはメッシュWi-Fi対応モデルが多い
NECとバッファローのWi-Fiルーターには、それぞれの強みを活かした独自の機能があります。
NECのルーターは、セキュリティ機能が充実しているのが特徴です。
ネット脅威ブロッカーなどの機能を搭載したモデルも多く、ウイルスや不正アクセスから家庭のネットワークを守ることができます。
また、企業向けの技術が活かされており、安定した通信を維持しやすい点も強みです。
バッファローはメッシュWi-Fi対応モデルが豊富で、広い家や複数階のある家庭でもWi-Fiの死角を作りにくい設計になっています。
また、簡単セットアップ機能により、スマホアプリを使った直感的な設定が可能なのも魅力です。
ハイエンド

Wi-Fi 6E
Wi-Fi 6

Wi-Fi 6E
フラッグシップ

Wi-Fi 7
フラッグシップ

Wi-Fi 7

【まとめ】ルーターはNECとバッファローのどっちがいい?
Wi-Fi 7を使いたい ▶︎ バッファロー
通信速度重視 ▶︎ 大差なし
安定性重視 ▶︎ NEC
セキュリティ機能重視 ▶︎ NEC
メッシュWi-Fi対応重視 ▶︎ バッファロー
価格重視 ▶︎ バッファロー
NECは通信の安定性やセキュリティを重視する方に、バッファローはコスパや手軽さを求める方におすすめです。
目的に合わせて、ぴったりなWi-Fiルーターに出会ってくださいね!
ハイエンド

Wi-Fi 6E
Wi-Fi 6

Wi-Fi 6E
フラッグシップ

Wi-Fi 7
フラッグシップ

Wi-Fi 7

コメント